- Bybitの登録や二段階認証の設定は非常に簡単
- Bybitでは130種類以上の仮想通貨を取引できる
- 現物取引と3種類のデリバティブ取引を行える
「Bybitを使ってみたいけど使い方があまり分からない」とお困りではないですか?
本記事ではBybitの使い方を一通り解説していますので、Bybitを使おうか悩んでる方、使い方がよく分からない方はぜひ参考にしてください。
実際にBybitを使用したユーザーからの評判や口コミが気になる方は、下記の記事をご覧ください。


目次
- Bybit (バイビット) の登録・口座開設方法
- Bybit (バイビット) の二段階認証の設定方法
- Bybit (バイビット) の入金方法
- Bybit (バイビット) の出金・送金方法
- Bybit (バイビット) の取引ルール
- Bybit (バイビット) の取引方法 (現物取引)
- Bybit (バイビット) の取引方法 (USDT無期限契約)
- Bybit (バイビット) の取引方法 (インバース無期限契約)
- Bybit (バイビット) の取引方法 (インバース型先物)
- Bybit (バイビット) の決済方法
- Bybit (バイビット) のチャートの見方
- Bybit (バイビット) のスマホアプリの使い方
- Bybit (バイビット) の便利な機能
- Bybit (バイビット) のクーポンやボーナスの利用がお得
- Bybit (バイビット) を使う上での注意点
- Bybit (バイビット) の使い方に関するQ&A
- Bybit (バイビット) の使い方まとめ
Bybit (バイビット) の登録・口座開設方法
Bybitの登録・口座開設は非常に簡単で、数分の手続きで完了します。
1日に2BTC以上を出金しないのであれば、本人確認 (KYC) も必要ありません。
STEP1 公式サイトから登録ページを開く
Bybitの登録は公式サイトから行います。
以下のボタンから公式サイトの登録ページに進んでください。
STEP2 必要事項を記入する
登録ページではメールアドレスとパスワードを入力します。
メールアドレスではなく、携帯電話番号でも登録可能です。
入力が終わったら、利用規約とプライバシーポリシーに同意し「続ける」をクリックします。
次に、Bybitの利用が制限される国に住んでいないことを確認します。
その後パズルが表示されるので、完成させましょう。
STEP3 認証コードを確認する
登録ページで必要事項を記入した後、6桁の認証コードがメールで届きます。上記の画面で「Eメール認証コード」と書かれた欄に、届いた認証コードを入力してください。
認証コードは1分間だけ有効なため、入力はスムーズに終わらせましょう。
入力エラーなどで1分以上時間がかかった場合、認証コードが再送されます。
より詳しいBybitの登録方法は、下記の記事をご覧ください。

Bybit (バイビット) の二段階認証の設定方法
二段階認証を設定することにより、セキュリティが強固になり、不正ログインのリスクを低くすることができます。
取引の前にかならず設定しましょう。
登録を済ませると、Bybitの公式サイト右上に人型のアイコンが表示されます。それをクリックし「アカウント&セキュリティ」を選びましょう。
「アカウント&セキュリティ」のページに進み、下にスクロールすると「二段階認証」の項目があります。
「Google認証」の右側にある「設定」をクリックすると、認証コードの入力画面があらわれます。
「認証コードを送信する」をクリックし、登録したメールアドレスに届いた認証コードを入力してください。
「Google二段階認証を有効化してください」と書かれたウィンドウが出てきます。
Google認証システムのアプリを開き、QRコードを読み込みましょう。
読み込むとアプリに認証コードがあらわれます。
アプリの認証コードを使用してログインを行うと、二段階認証は完了です。
Bybit (バイビット) の入金方法
Bybitへの入金は以下の2種類の方法で行うことができます。
- 国内取引所で購入した仮想通貨をBybitに送金して入金する方法
- クレジットカードを利用してBybitに日本円を入金する方法
はじめに、より一般的な「国内取引所で購入した仮想通貨をBybitに送金して入金する方法」からご紹介します。
STEP1 国内仮想通貨取引所で仮想通貨を購入
Bybitはクレジットカードを除く日本円の入金に対応していないため、仮想通貨を送金する必要があります。送金する仮想通貨を国内取引所で準備しましょう。
国内取引所で購入できるほとんどの仮想通貨はBybitに送金することができます。そのため、取引に慣れないうちはどの通貨を送金すればよいか迷うかもしれません。
おすすめしたいのは「送金手数料の安い仮想通貨」、たとえばステラルーメン (XLM) です。
Coincheckの場合、ステラルーメン (XLM) の送金手数料は0.01XLMで、2022年2月4日現在のレートで計算すると0.22円です (1XLM = 22円として計算) 。
ビットコイン (BTC) の送金手数料は2,000円以上 (0.0005BTC、1BTC = 423万円として計算) なので、通貨の種類が違うだけで2,000円以上の差が出ることになります。
送ったステラルーメン (XLM) は、Bybitの現物取引を介してテザー (USDT) などに交換できます。
STEP2 入金画面に進む
入金したい場合はBybitの画面右上に表示された「資産」にカーソルを合わせ、入金するアカウントを選択しましょう。
今回は「現物アカウント」を選択します。
STEP3 入金する通貨を選択する
入金したい仮想通貨の右側に書かれた「入金」をクリックしてください。
STEP4 入金先のアドレスを確認する
「入金」をクリックすると、ウォレットアドレスが表示されます。このアドレス宛に国内取引所から仮想通貨を入金しましょう。
Bybit (バイビット) ではクレジットカードを使った入金も可能
Bybitでは外部のサービスプロバイダーを経由することで、クレジットカードでビットコイン (BTC) とイーサリアム (ETH) 、テザー (USDT) の3種類の仮想通貨を購入することができます。
サービスプロバイダーが対応している主な支払い方法は次のとおりです。
- クレジットカード (VISA、Mastercard)
- ApplePay
- GooglePay
この方法を使えば、国内取引所で口座開設をしなくてもBybitへ入金できます。
ただし、いくつかのデメリットもあるので注意しましょう。
- 手数料が通常よりも多くかかる
- サービスプロバイダーで本人確認を行わなければならない場合がある
- 購入できる最低額と最高額が決まっている
Bybitでクレジットカードを使用するデメリットの1つは、手数料が通常よりも多くかかることです。
クレジットカードを使用して仮想通貨を購入する場合、決済に使用するサービスプロバイダーに手数料を払わなければなりません。手数料の額は使用するサービスプロバイダーにもよりますが、購入額の3〜5%ほどです。
また、使用するサービスプロバイダーによっては、本人確認を行わなければならない場合もあります。
さらに、クレジットカードによる購入の場合、購入の最低額と最高額が決まっているのもデメリットと言えるでしょう。
より詳しい入金方法やクレジットカード入金の特徴については、それぞれ下記の記事を参考にしてください。


Bybit (バイビット) の出金・送金方法
Bybitの出金・送金方法は入金方法とほとんど同じです。
入金したい場合はBybitの画面右上に表示された「資産」にカーソルを合わせ出金するアカウントを選択しましょう。
今回は「現物アカウント」を選択します。
仮想通貨の一覧から、出金したい仮想通貨の右側にある「出金」をクリックします。今回はビットコイン (BTC) を選択します。
出金の入力画面が出てきたら、出金するコインと利用するチェーン、出金先のウォレットアドレス、出金を希望する数量を入力しましょう。
入力後、「提出」をクリックします。
出金の確認用のメールが届いたら、本文中の「Click on the verification link to confirm the withdrawal」をクリックします。
以上で出金の申請は完了です。
Bybitで出金するためには、メール認証とGoogle二段階認証の設定をしなければなりません。2つとも先に設定を済ませておくと、スムーズに出金が可能です。
より詳しい出金・送金方法については、下記記事をご覧ください。

Bybit (バイビット) の取引ルール
Bybitでは現物取引のほか、3種類のデリバティブ取引に対応しています。
また、これまでは取り扱い通貨数が少なかったBybitですが、最近になって取り扱い通貨数を急激に伸ばしています。
ここではBybitの取引ルールや取り扱い通貨数について解説します。
取引方法は4種類
Bybitでは次の4種類の取引が可能です。
- 現物取引
- USDT無期限契約
- インバース無期限契約
- インバース型先物
それぞれの取引で大きく異なる点は、建値や決済で使う仮想通貨が違うことです。
取り扱い通貨数は約140種類
2022年2月現在、Bybitの現物取り扱い通貨は約140種類です。
Bybitの取り扱い通貨の一覧については、下記記事をご覧ください。

最大レバレッジは100倍
Bybitの最大レバレッジは100倍に設定されています。
ただし最大レバレッジは、取引方法や通貨ペアごとに異なっているので注意が必要です。たとえばUSDT無期限契約やインバース型無期限契約では、ビットコイン (BTC) の通貨ペアのみ最大100倍、他の通貨ペアでは最大25〜50倍に設定されています。
デリバティブ取引の手数料は一律
Bybitのデリバティブ取引の取引手数料は取引の種類や通貨ペアにかかわらず一律です。
USDT無期限契約およびインバース無期限契約のどちらも同じです。
- Maker: -0.025%
- Taker: 0.075%
Makerは指値注文、Takerは成行注文を指します。Makerは手数料がマイナスです。
なおBybitの取引手数料は次の計算式で求められます。
取引手数料 = 注文価額 × 取引手数料率
注文価額 = 数量 ÷ 執行価格
ただし現物取引では、MakerとTakerともに手数料が一律0.1%に設定されています。
追加証拠金がなく、ゼロカットシステムが採用されている
Bybitではレバレッジ取引において、証拠金維持率が一定の基準を下回ったときにも追加証拠金を要求されず、そのままロスカットされます。
これにより、ロスカット時にむやみに証拠金を追加して損失を増やすリスクを減らすことができます。なお、自主的に証拠金を追加することは可能です。
また、Bybitはゼロカットシステムを採用しています。ゼロカットシステムとは、相場が大荒れして規定の水準でロスカットがされなかった場合に発生する証拠金以上の損失をBybitが補ってくれるシステムです。
これにより、資産を上回る損失が発生するリスクがなくなるので、安心して取引を行うことができます。
ちなみに、Bybitは破産価格という独自の基準を用いてロスカットを判断しています。その計算式は以下のとおりです。
ロングポジションの場合
参入価格 × (1 – 必要証拠金率) = 破産価格
ショートポジションの場合
参入価格 × (1 + 必要証拠金率) = 破産価格
Bybitのロスカットや追証のより詳しい解説は、下記の記事をご覧ください。

Bybit (バイビット) の取引方法 (現物取引)
はじめに、Bybitで現物取引を行う手順を解説します。
取り扱い通貨ペア
Bybitの現物取引では、130種類以上の仮想通貨を売買できます。
基軸通貨は次の3種類です。
- テザー (USDT)
- ビットコイン (BTC)
- USDコイン (USDC)
ほぼすべての通貨がテザー (USDT) 建てで売買できます。つまり保有している仮想通貨をテザー (USDT) に交換したり、テザー (USDT) を差し出して別の仮想通貨を入手したりできるということです。
ビットコイン (BTC) 建て、USDコイン (USDC) 建てが可能な通貨については下記の表をご覧下さい。
ビットコイン (BTC) ペアとUSDコイン (USDC) ペア | |
ビットコイン (BTC) ペア | ETHBTC XRPBTC BITBTC XLMBTC SOLBTC ALGOBTC |
USDコイン (USDC) ペア | BITUSDC BTCUSDC ETHUSDC XRPUSDC SOLUSDC XLMUSDC |
取引方法
実際に現物取引を行う方法を解説します。
現物取引をするには、上部メニューの①トレードをクリックします。
そして②基軸通貨を選択し、③通貨ペアを指定します。
トレード画面が表示されます。
①注文の方向 (買いか売り) を選択し、②注文種別を選択します。
③注文数量等の必要事項を記入します。そして④ボタンを押すと、注文が流れていきます。
なお、注文種別によって入力する項目は変わります。
実際に現物取引を行うケースを見てみましょう。
- 1,000XLMをテザー (USDT) に交換したい
- 価格は市場の最良価格でよい
上記のケースでは、次のように入力します。
- 売りを選択
- 成行注文を選択
- 1,000を入力
現物取引手数料は、MakerであってもTakerであっても0.1%です。とくに価格にこだわりが無ければ、成行注文で問題ありません。
Bybit (バイビット) の取引方法 (USDT無期限契約)
BybitのUSDT無期限契約では、決済や建値にテザー (USDT) を使用します。
USDT無期限契約はインバース無期限契約に比べ、損益や証拠金の計算がかんたんです。
たとえば1BTCの取引を1倍のレバレッジで行う場合、1BTCの価格が100USDT上がれば利益は100ドルです。
取り扱い通貨ペア
2022年2月4日現在、テザー (USDT) 建ての先物契約 (USDT無期限契約) の取り扱い通貨ペアは、118種類があります。
取り扱い通貨ペアは今後追加されるかもしれません。情報をこまめにチェックしましょう。
レバレッジ
USDT無期限契約の最大レバレッジ倍率は、通貨ペアに応じて変わります。
最大レバレッジ倍率は100倍ですが、100倍が適用されるのは「BTCUSDT」だけです。その他の通貨ペアは、50倍・25倍・12.5倍のなかから適用されます。BTCUSDT以外の各通貨ペアのレバレッジ倍率は下記の一覧をご覧ください。
- ETHUSDT
- LTCUSDT
- BCHUSDT
- XRPUSDT
- EOSUSDT
- BNBUSDT
- BITUSDT
- SOLUSDT
- ADAUSDT
- MATICUSDT
- SHIB1000USDT
- DOTUSDT
- DOGEUSDT
- ETCUSDT
- SANDUSDT
- GALAUSDT
- AVAXUSDT
- MANAUSDT
- LINKUSDT
- XTZUSDT
- UNIUSDT
- AAVEUSDT
- SUSHIUSDT
- XEMUSDT
- FILUSDT
- XLMUSDT
- THETAUSDT
- AXSUSDT
- TRXUSDT
- COMPUSDT
- ICPUSDT
- FTMUSDT
- ALGOUSDT
- DYDXUSDT
- ATOMUSDT
- NEARUSDT
- LUNAUSDT
- SRMUSDT
- OMGUSDT
- KSMUSDT
- CHZUSDT
- IOSTUSDT
- DASHUSDT
- FTTUSDT
- C98USDT
- ALICEUSDT
- CELRUSDT
- CRVUSDT
- ONEUSDT
- HBARUSDT
- VETUSDT
- ENJUSDT
- EGLDUSDT
- RENUSDT
- KEEPUSDT
- TLMUSDT
- RUNEUSDT
- ILVUSDT
- FLOWUSDT
- WOOUSDT
- LRCUSDT
- ENSUSDT
- IOTXUSDT
- KEEPUSDT
- CHRUSDT
- SLPUSDT
- ANKRUSDT
- LPTUSDT
- QTUMUSDT
- CROUSDT
- SXPUSDT
- YGGUSDT
- BATUSDT
- ZECUSDT
- SFPUSDT
- ZENUSDT
- GRTUSDT
- 1INCHUSDT
- BSVUSDT
- YFIUSDT
- SNXUSDT
- IOTAUSDT
- MXUSDT
- LITUSDT
- SCUSDT
- RNDRUSDT
- STXUSDT
- REQUSDT
- SPELLUSDT
- ANTUSDT
- DUSKUSDT
- ARUSDT
- PEOPLEUSDT
- CELOUSDT
- ROSEUSDT
- DENTUSDT
- KAVAUSDT
- CREAMUSDT
- JASMYUSDT
- CVCUSDT
- RSRUSDT
- AUDIOUSDT
- GTCUSDT
- SKLUSDT
- MASKUSDT
- COTIUSDT
- CTKUSDT
- BICOUSDT
- KLAYUSDT
- WAVESUSDT
- XMRUSDT
- KNCUSDT
レバレッジは1〜100倍までで、1倍単位で細かく変えられます。自分の取引の実力や状況などによって設定を変えるとよいでしょう。
取引方法
実際に取引を行う方法を解説します。
USDT無期限契約はBybit公式サイトの左上にある「デリバティブ取引」から取引できます。
にゅ取引したい通貨ペアを選ぶと、取引画面に移動します。
右側の注文画面で注文方法や価格、数量などの項目を決定しましょう。
価格や数量を入力すれば、利食いおよび損切も入力できます。必要であれば入力してください。「買いで参入」または「売りで参入」をクリックすると取引は完了です。
USDT無期限契約の注文方法は指値と成行、条件付の3つがあります。条件付の注文ではインデックス、マークのトリガー価格などを設定可能です。
Bybit (バイビット) の取引方法 (インバース無期限契約)
インバース無期限契約では決済や建値に、ビットコイン (BTC) といった仮想通貨を用います。
テザー (USDT) よりも価格変動が大きい仮想通貨であるため、取引によっては大きな利益を得られるのが魅力です。
ただし証拠金として仮想通貨を保有しているとリスクもあるため、慎重に取引を行わなければなりません。
取り扱い通貨ペア
Bybitのインバース無期限契約で取引できる通貨は、次の6種類です。
- BTCUSD
- ETHUSD
- XRPUSD
- DOTUSD
- EOSUSD
- BITUSD
現状では、USDT無期限契約よりも取り扱い通貨ペアが少ないです。
レバレッジ
インバース無期限先物の最大レバレッジ倍率は100倍ですが、適用されるのは「BTCUSD」のみで、他の5種類では最大50倍です。
インバース無期限契約の最大レバレッジ一覧表 | |
通貨ペア | 最大レバレッジ |
BTCUSD | 100倍 |
ETHUSD | 50倍 |
XRPUSD | 50倍 |
DOTUSD | 50倍 |
EOSUSD | 50倍 |
BITUSD | 50倍 |
レバレッジは1〜100倍まで、1倍単位で細かく変えられます。自分の取引の実力や状況などによって設定を変えるとよいでしょう。
取引方法
実際に現物取引を行う方法を解説します。
Bybitの公式サイトの左上にある「デリバティブ取引」をクリック後、「インバース無期限」から取引したい通貨ペアを選びます。
通貨ペアを選択後、インバース無期限契約の取引画面に変わります。
画面の右側からインバース無期限契約による注文が可能です。
注文方法を選んだら、レバレッジや価格、数量などを入力しましょう。「買い/ロング」または「売り/ショート」をクリックすると、注文の設定は完了です。
インバース無期限契約も注文方法は指値、成行、条件付の3つから選択できます。
Bybit (バイビット) の取引方法 (インバース型先物)
インバース先物契約とは、仮想通貨建てで取引する先物契約 (インバース型) のうち、決済期限が決められているものをいいます。
たとえば「BTCUSD0325」という通貨では、3月25日に決済期限を迎えます。トレーダーはポジションを3月25日までに決済するか、もし決済しなければシステムによって3月25日に強制的に決済が行われるでしょう。
「インバース型先物」ではスワップ手数料の設定はありません。
取り扱い通貨ペア
インバース型先物契約では、通貨ごとに「上場する日」「決済を迎える日」が決められています。2022年に決済を迎えたり上場したりする通貨をまとめました。
インバース型先物契約取引通貨一覧 | ||
通貨 (インバース型先物契約) | 上場日 | 決済期限 |
BTCUSD0325 | 2021年9月9日 | 2022年3月25日 |
BTCUSD0624 | 2021年12月17日 | 2022年6月24日 |
BTCUSD0923 | 2022年3月11日 | 2022年9月23日 |
BTCUSD1230 | 2022年6月10日 | 2022年12月30日 |
ETHUSD0325 | 2021年9月9日 | 2022年3月25日 |
ETHUSD0624 | 2021年12月17日 | 2022年6月24日 |
ETHUSD0923 | 2022年3月11日 | 2022年9月23日 |
ETHUSD1230 | 2022年6月10日 | 2022年12月30日 |
レバレッジ
インバース型先物契約のレバレッジ倍率は、ビットコイン (BTC) 建ての通貨が最大100倍、イーサリアム (ETH) 建てのものが最大50倍です。
インバース型先物取引レバレッジ | |
最大レバレッジ倍率 | 対象通貨 |
100倍 | BTCUSD0325 BTCUSD0624 BTCUSD0923 BTCUSD1230 |
50倍 | ETHUSD0325 ETHUSD0624 ETHUSD0923 ETHUSD1230 |
取引方法
インバース型先物契約にアクセスするには、上部メニューから①「デリバティブ」をクリックしましょう。そして②「インバース型先物」を選択し、③取引する通貨を選択します。
取引画面が表示されます。
担保として使えるのは仮想通貨です。たとえばビットコイン (BTC) 建ての先物契約であれば、ビットコイン (BTC) を担保として使います。
注文画面はインバース無期限先物と同じです。
①マージンタイプとレバレッジ倍率を設定します。②注文種別を選択し、③指値を選択した場合は指値を入力しましょう。
④ポジションのサイズを入力します。単位は米ドル (USD) です。たとえば「10,000USD」と入力した場合、「10,000ドル分の契約」を注文することを表します。
⑤ボタンを押すと、注文が流れます。
建てたポジションを決済するときは、同じ数量の反対売買を行うか (ワンウェイモードの場合) 、チャート下にあるポジション一覧から選択して決済手続きを行います。
Bybit (バイビット) の決済方法
Bybitでは保有しているポジション簡単に決済できます。
保有中のポジションは取引画面の下側にある「ポジション」で確認可能です。
ポジションの右側にある決済項目から「指値注文」または「成行注文」を選び、決済を進めましょう。
Bybitは取引画面の下で決済できるため、チャートや価格を見ながらすばやく決済の手続きを行えます。タイミングを逃さずに注文し、利益を狙いましょう。
Bybit (バイビット) のチャートの見方
Bybitのチャートはデフォルトの背景が黒で表示されています。
ローソク足で価格の変化を見やすく、さまざまな設定を変更可能です。インジケーターを使用し、より詳細な分析も行えます。
チャートのカスタマイズを行い、背景やローソク足の色を変えることも可能です。グリッド線を表示したり、タイムゾーンを日本 (東京) に変えたりと自分好みに変更できます。
ほかにも小数点以下の桁数やバーの変動値、日付のフォーマットなど細かくカスタマイズ可能です。
より詳しいBybitのチャートの見方に関しては、下記の記事をご覧ください。

Bybit (バイビット) のスマホアプリの使い方
Bybitはスマホアプリも提供しています。外出先で好きなときに取引したり、注文を確認したりすることが可能です。スマホアプリに使い慣れたら、いつでもどこでも気軽に取引できます。
Bybitのスマホアプリは取引画面がコンパクトにつくられています。チャートがシンプルで見やすく、ボタンの表示が大きいため、スマホアプリで取引したことがない方も使いやすいでしょう。
Bybit (バイビット) のスマホアプリを使った登録・口座開設方法
STEP1 アプリを開く
アプリ画面の左上にあるアカウントアイコンをタップしましょう。
STEP2 登録画面を表示する
「ログイン」をタップします。
右上の「登録」をタップしましょう。そうすると新規登録画面が表示されます。
STEP3 メールアドレスを登録する
①メールアドレスと②パスワードを入力しましょう。そして③「つぎへ」ボタンを押します。
そうすると認証コードが記載されたメールが届きます。メールを確認し、認証コードを入力するとアカウント登録は完了です。
Bybit (バイビット) スマホアプリを使った入金方法
STEP1 入金画面に進む
下のメニューから①「資産」をタップし、②「入金」ボタンを押します。
STEP2 入金する通貨を選択する
通貨の一覧が表示されます。上位によく使われる通貨が表示されていますので、タップして選択しましょう。
上位に表示されていない場合は、検索するか画面をスクロールして探してください。
Bybitでは、約140種類の仮想通貨による入金をサポートしています。
STEP3 入金先のアドレスを確認する
仮想通貨種類を選択すると、入金用アドレスが表示されます。画面中央にある「コピー」を押すと、アドレスをワンタップでコピーできます。
送金元取引所の送金画面を開き、コピーしたアドレスを宛先欄に貼り付けましょう。あとは送金元取引所で送金手続きを行ってください。
Bybit (バイビット) スマホアプリを使った出金・送金方法
STEP1 出金画面を表示する
下メニューの①「資産」から②「出金」へ進みます。
STEP2 出金する通貨を選択する
通貨の一覧が表示されます。
出金・送金する通貨の種類を選択しましょう。
STEP3 数量を選択する
送金画面が表示されます。
①出金金額を入力し、②アドレスを選択してください。はじめてそのアドレス宛に送付する場合は、アドレスの登録作業を行う必要があります。
アドレスを選択できたら、③「出金」ボタンをタップしましょう。
出金確認ページが表示されます。出金申請したのがユーザー本人であることを確認するために、Eメールによる認証とGoogle認証アプリによる認証が行われます。
「コードを取得」をタップすると、認証コードが記載されたメールが届きます。メールを確認し、届いたコードを入力しましょう。
最後にGoogle認証アプリのコードを入力し、ボタンを押しましょう。以上で出金申請は完了です。
Bybit (バイビット) スマホアプリを使った取引方法
Bybitのスマホアプリは、現物取引とデリバティブ取引にも対応しています。
現物取引画面を出すときは、①「取引」から②通貨ペアを選択します。
現物取引で注文するときは、以下を入力します。
- 注文の方向を選択する
- 注文種別を選択する
- 指値 (注文種別で指値を選択したとき) を入力する
- 注文のサイズを入力する
- 注文ボタンを押すと
USDT無期限先物契約やインバース無期限先物契約、インバース型先物契約にアクセスしたいときは、①「契約」をタップします。
そして②取引したい契約を選択します。
USDT無期限の通貨を選んだ場合の注文画面を見てみましょう。
USDT無期限先物で注文するときは、以下を入力します。
- マージンモードとレバレッジ倍率
- 参入注文or決済注文
- 注文種別
- 指値 (注文種別に指値を選択したとき)
- 注文サイズ
- 注文ボタンを押すと、注文が流れていきます。
Bybit (バイビット) の便利な機能
Bybitでは、取引に便利ないくつかの機能が実装されています。
- 仮想通貨の両替 (コンバート)
- 損益計算ツール
仮想通貨の両替 (コンバート)
Bybitでは0.1%の手数料で以下5種類の仮想通貨を両替することが可能です。ただし、リップル (XRP) のみ手数料が0.5%かかります。
- ビットコイン (BTC)
- イーサリアム (ETH)
- イオス (EOS)
- リップル (XRP)
- テザー (USDT)
デリバティブアカウントに移動したら画面右側にある「交換」をクリックします。
両替のページに移動するので、振替元の通貨と振替先の通貨を選択し、数量を入力したら「交換」をクリックしましょう。
なお、デリバティブアカウントにある通貨しか両替できないので、他のアカウントに資金がある場合は「振替」を行いましょう。
損益計算ツール
損益計算ツールを使うと以下の項目を自動計算してくれます。
損益計算ツール | |
算出してくれる項目 | 概要 |
利益/損失 | 指定した条件でトレードを行ったとき、損益がいくらになるのか |
目標価格 | 指定したROI (利益率) を達成するためには目標価格をいくらにすればいいのか |
強制決済価格 | 指定した条件でポジションをもったときの、ロスカット価格 |
参入価格 | 入力した条件で複数のポジションをもったとき、平均参入価格がいくらになるのか |
損益計算ツールを開くには、注文画面の①計算機をクリックしましょう。
そして②計算する項目を指定し、③計算に必要な項目を入力します。そうすると右側に④計算結果が表示されます。
Bybit (バイビット) のクーポンやボーナスの利用がお得
Bybit (バイビット) では、さまざまな期間限定キャンペーンが開催されています。キャンペーンで獲得したクーポンやボーナスを使うことで、お得に取引することができるでしょう。
現在開催されているキャンペーンは、次のとおりです。
Bybit (バイビット) で現在開催中のキャンペーン |
【Bybit T1グランプリ】— 賞金総額 120万USDT と5万ドル相当の特別賞をかけた取引大会はじまる |
【積立ステーキング・期間限定】年間利回り13%で🔥MVを増やそう! |
元素騎士(MV)上場記念:総額500,000MVのプールに参加しよう |
【超おトク!BTC入金応援祭】1,200ドル相当のボーナスを手に入れよう |
プレミアム紹介キャンペーン|NFTと最大20,000USDTの山分けチャンス! |
【入金&取引で手数料が特別割引】テイカー手数料が最大で30%オフ! |
【ご好評につき延長決定】Bybit 冬の陣・入金キャンペーン | 入金&取引で「60USDTボーナス」が必ずもらえる! |
積立ステーキング特別企画:XYM、JASMYをステーキングして利回りを手に入れよう! |
現在開催中のキャンペーンの詳細や参加方法については、下記の記事をご覧ください。

Bybit (バイビット) を使う上での注意点
Bybitは日本人にもおすすめの取引所ですが、利用するにあたっていくつかの注意点があります。実際に取引を行う前にそれぞれの注意点を確認しておきましょう。
- ハイレバレッジはリスクもあるので注意
- 二段階認証の設定を必ず行う
- 価格変動に注意
ハイレバレッジはリスクもあるので注意
Bybitは最大レバレッジ100倍まで取引が可能です。
レバレッジ100倍には大きな利益を狙うチャンスがあります。しかし同時に大きな損失が発生するリスクもあるため、初心者の方はくれぐれも注意してください。
まだ取引に慣れていない方は、5〜15倍ほどのレバレッジにおさえるのがおすすめです。Bybitの使い方をマスターして取引に慣れたら、リスク管理を行いながらハイレバレッジに挑戦してみましょう。
二段階認証の設定を必ず行う
Bybitではアカウントを作成する際、二段階認証を設定できます。
二段階認証は必須の設定ではないですが、設定しなければBybitの取引で出金額に制限があるなど一部の機能が限られてしまいます。二段階認証は必ず行いましょう。
また二段階認証を設定すれば、ハッキングといった第三者による不正アクセスを防げます。Bybitでアカウントを作成したら、早めに二段階認証の設定を済ませましょう。
価格変動に注意
仮想通貨における取引は、株や為替よりもボラティリティが高い状態が続いています。価格変動がとても激しいため、レバレッジを何十倍もかけてしまうと一気に損失が増える可能性もあり、注意が必要です。
価格変動によるリスクは、どの仮想通貨を選ぶかによって変わります。ボラティリティに注意し、マイナーコインのハイレバレッジは控えるなどの対策を行いましょう。
万が一に備えて、Bybitで取引する場合も常時リスクヘッジを行ってください。
Bybit (バイビット) の使い方に関するQ&A
出金申請したのに反映されないのはどうしてですか?
Bybitでは資産のセキュリティー対策として、1日3回だけ出金申請の処理を行っており、すべての出金申請が日本時間で1時、9時、17時に処理されます。例えば、日本時間の14時に出金申請をした場合には、17時まで出金申請は反映されません。
スキャルピング・両建ては可能ですか?
Bybitではスキャルピングが可能です。利用規約にスキャルピングを禁止する文言は記載されていません。ただしbotを用いたスキャルピングはBybitのシステムに負担をかけてしまうため、避けましょう。
両建てはUSDT無期限契約のみ行えます。インバース無期限契約では両建てできないため、注意しましょう。
登録・口座開設の際に本人確認は必要ですか?
一度に大量の出金をしないのであれば、本人確認する必要はありません。Bybitでは本人確認しなくても取引や入出金が可能です。
ただし1日に2BTC以上出金・送金するときは、本人確認を完了する必要があります。
Bybitの本人確認方法については、下記の記事も参考にしてください。

Bybit (バイビット) のアカウントを複数作ることは可能ですか?
「サブアカウント機能」を利用するのがおすすめです。メインアカウントとは損益が分離されるので、まるで新規アカウントのように使えます。
メインアカウントとサブアカウント間の資産移動には、送金手数料がかかりません。メインアカウント1つにつき、最大20個のサブアカウントを作成できます。
ただし次の項目については、サブアカウントに権限がありません。メインアカウントのみが権限を保持します。
- キャンペーンによる報酬を請求する
- 入出金
- アフィリエイトアカウント
- 紹介プログラムへの参加
サブアカウントを作成するには、以下の手順を実行してください。
上部メニューから①アカウント>②「アカウント&セキュリティ」へ進みます。
③「サブアカウント」タブをクリックし、④「今すぐ作成する」ボタンを押しましょう。
あとは「ユーザー名」と「パスワード」を入力し、メールに届いた認証コードを入力します。以上でサブアカウントを作成できます。
Bybit (バイビット) の使い方まとめ
- Bybitの登録や二段階認証、入出金は非常に簡単でスマホアプリからも行える
- 見やすいチャートや便利な損益計算ツールで取引をスムーズに行える
- Bybitでは4種類の取引を目的に応じて使い分けられる
今回の記事ではBybitの口座開設から入出金・取引方法まで、Bybitの使い方を幅広く解説しました。
Bybitは扱いやすい取引画面や、クレジットカードの日本円購入機能など、便利な機能が充実しています。
無料で気軽に口座開設できるので、これから海外取引所で取引を始めるという方はぜひBybitを利用してみてはいかがでしょうか。
