「急にWi-Fiが遅くなった」
「スマホがネットに繋がらない!」
もしかしたら、その原因は光回線やWi-Fiの不調かもしれません。
でも大丈夫!専門知識がなくても、誰でも簡単にできる対処法があります。
そこで本記事では、スマホがインターネットに繋がらない時に試してみてほしい対処法をご紹介します!
この記事を読めば、きっとあなたのインターネットの悩みが解決するはずですよ!
Wi-Fiが遅い、スマホが繋がらない…、もしかして光回線のせい?

動画が途中で止まったり、SNSの読み込みがやたら遅かったり、または「Wi-Fiに接続されていません」と表示されてスマホがネットに全く繋がらなかったり…。そんな経験はありませんか?
急にインターネットの調子が悪くなると、本当に困ってしまいますよね。
そんな時、まず真っ先にスマホやWi-Fiルーターの故障を疑うかもしれませんが、もしかしたらあなたのお家の光回線に原因があるかもしれません。
光回線は、速くて安定したインターネットの「道」のようなものです。この道に何らかのトラブルが起きると、せっかくのWi-Fiもその性能を十分に発揮できず、結果的にスマホの通信速度が落ちたり、全く繋がらなくなったりすることがあります。
でもご安心ください。専門業者を呼ぶ前に、自分でできる簡単なチェックポイントがいくつかありますので、まずはどこに問題があるのかを一緒に確認していきましょう。
まずはここから!今すぐできる基本の対処法

スマホの動きが遅かったり、ネットが繋がらないとイライラしますよね。
そんな時は、焦らず、1つずつ下記の方法を試してみてください。不調の原因が見つかるかもしれませんよ!
対処法⑴ルーターやONUの電源は入っていますか?
まず最初に確認してほしいのが、Wi-FiルーターとONU(光回線終端装置)の電源が入っているかどうかです。
Wi-Fiルーターは、自宅でWi-Fiを飛ばしている機械、ONUは光回線の信号をインターネットの信号に変換する機械で、通常、光コンセントの近くに設置されています。
これらの機器の電源ランプが消えていたり、普段と違う色のランプが点滅したりしていないかを確認してみてください。
例えば、緑色に点灯しているのが正常なのに赤色に点滅していたら、何らかのエラーが起きているサインかもしれません。
もしランプが全く点いていない場合は、電源ケーブルが抜けているか、コンセントにしっかり挿し込まれていない可能性があります。
その際は、電源が正しく入っているかを確認し、もし抜けていたらしっかりと奥まで挿し込んでみましょう!
対処法⑵「再起動」をしてみよう!
Wi-Fiが遅かったり、スマホが繋がらない時にまるで魔法のように効果を発揮するのが機器の「再起動」です。
これは、パソコンやスマホの調子が悪い時に電源を入れ直すのと同じ考え方です。ルーターやONUが一時的なフリーズを起こしていたり、設定が不安定になっていたりする場合は、再起動することでリフレッシュされ、問題が解決することがあります。
やり方はとっても簡単。まずは、Wi-FiルーターとONUそれぞれの電源コードをコンセントから抜いてください。焦ってすぐに挿し直さず、1分ほどそのまま待ちましょう。これで機器内部の電気が完全に放電されます。
その後、再び電源コードをコンセントにしっかりと挿し込みます。
両方の機器のランプが正常に点灯するまで数分かかることがあるので、焦らず待ってからスマホでWi-Fiに繋がるか試してみてください。
対処法⑶ケーブルはしっかり差さっていますか?
意外と見落としがちなのがケーブルの接続状態です。
Wi-FiルーターやONUには、いくつかのケーブルが繋がっています。例えば、インターネットの信号を受け取るための光ファイバーケーブルや、ルーターとパソコンなどを繋ぐLANケーブル(電話線のような形をした少し太めのケーブル)、そして電源ケーブルです。
これらのケーブルが何かの拍子に緩んでいたり、抜けかかっていたりすると、インターネットの接続が不安定になったり、全く繋がらなくなったりすることがあります。
そのため、それぞれのケーブルのコネクタ部分を軽く押し込んで、しっかりと奥まで差さっているか確認してみましょう。
特に、ルーターの裏側や壁の光コンセントなど、普段あまり触らない場所にあるケーブルは要注意です。全てのケーブルがカチッと音がするまで奥に差し込まれているか、1つずつ確認してみてください。
対処法⑷スマホのWi-Fi設定を確認してみましょう
ルーターやケーブルを確認してもまだ繋がらない場合は、スマホ側のWi-Fi設定に問題がないか見てみましょう。
意外と多いのが、スマホのWi-Fiがオフになっていたり、違うWi-Fiに接続しようとしていたりするケースです。
まず、お使いのスマホの「設定」アプリを開き、「Wi-Fi」の項目をタップしてください。
- Wi-Fiが「オン」にする
もしオフになっていたら、スイッチをタップしてオンに切り替えてください。 - 正しいWi-Fiの名前(SSID)を選ぶ
自宅のWi-Fiルーターの裏や側面に書かれているSSIDと同じ名前がリストにあるか確認し、それを選択してください。
パスワードを求められたら、そこに記載されているパスワードを入力します。 - 「接続済み」と表示されていても繋がらない場合
一度そのWi-Fiネットワークを「削除」または「このネットワークを無視」を選び、再度SSIDを選び直してパスワードを入力してみてください。
こちらは、スマホ内部のWi-Fi情報が古くなってしまっている時に有効な方法です。
上記の操作で、スマホがインターネットに繋がるようになるかもしれません。
対処法⑸ルーターの近くに移動してみる
Wi-Fiの電波は、目に見えない光のようなものです。ルーターから離れるほど弱くなり、壁や家具などの障害物があるとさらに届きにくくなります。
もし、上記で紹介した方法を試してもスマホのネットが遅い、または繋がらない場合は、Wi-Fiルーターのすぐ近くに移動して試してみてください。
例えば、ルーターがリビングにあるお家で、寝室でスマホを使うと繋がりにくい…といった状況はよくあります。
ルーターから離れた場所や、間に厚い壁や家電(特に電子レンジなど)がある場所では、電波が弱まってしまうため、インターネットが快適に使えない場合があります。
一時的にルーターの隣に座ってみて、そこでスムーズにインターネットが使えるか確認してみてください。
もしルーターの近くでサクサク繋がるようなら、原因は電波が届きにくいためという可能性が高いです。この場合は、ルーターの設置場所を変える、もしくは電波を強化する機器(中継器など)の導入を検討することで解決する可能性があります。
対処法⑹複数の機器で試してみる
お家にパソコンやタブレット、別のスマホなど、Wi-Fiに繋がる機器が他にもある場合は、それらでも同じようにインターネットに接続できるか試してみてください。
もし、特定のスマホやパソコンだけが繋がらない、または遅いのであれば、原因はその機器自体にある可能性が高いです。
例えば、スマホのOSが古い、アプリが大量に起動している、または機器自体が故障しているなどが考えられます。この場合は、まずはその機器の再起動を試してみてください。
しかし、もし家にある複数の機器(スマホもパソコンも)全てが同じようにインターネットに繋がらない、あるいは遅いという症状が出ているなら、それはWi-Fiルーターや光回線、またはプロバイダ側に問題がある可能性がぐっと高まります。
まだ繋がらない?光回線側のトラブルチェック

Wi-FiルーターやONU、スマホの設定に問題はなかったけど、まだネットが繋がらない…。そんな時は、光回線側に原因があるかもしれません。
下記の点もチェックしてみてください。
料金の未払いはありませんか?
基本的な対処法を試してもまだネットに繋がらない場合は、もしかしたら光回線の料金の未払いが原因かもしれません。
普段、銀行引き落としやクレジットカード払いにしていると、うっかり残高不足などで支払いが滞ってしまうことがあります。光回線を提供する会社は、料金が期日までに支払われないと、一時的にインターネットの利用を停止することがあります。
もし、最近料金の引き落としがうまくいかなかったということがあった場合は、契約しているプロバイダや光回線事業者のマイページで請求状況や支払い状況を確認してみてください。
万が一、未払いだった場合は、速やかに支払いを済ませることでインターネットが再開する可能性があります。
契約しているプロバイダの通信障害情報を見てみよう
他にも、光回線やプロバイダ(インターネットと繋ぐサービスを提供している会社)側で、大規模な通信障害が発生しているケースも考えられます。
例えば、地域全体で通信設備にトラブルがあったり、メンテナンス作業が行われていたりすると、一時的にインターネットが利用できなくなることがあります。
このような情報は、契約しているプロバイダの公式サイトや公式Xで発表されることが多いので、「〇〇(プロバイダ名) 障害情報」といったキーワードで検索してみましょう。
もし通信障害が原因だった場合は、それはあなたの機器の問題ではないので、復旧まで待つしかありません。
これらを試してもダメなら、専門家に頼ろう!

これまでご紹介した基本的な対処法や、光回線側のチェックポイントを全て試しても、まだインターネットが繋がらない場合は、自身で解決できる範囲を超えている可能性が高いので、無理せず、専門家の力を借りましょう!
契約しているプロバイダや光回線事業者に問い合わせる
色々と試してみても解決しない場合は、契約しているプロバイダまたは光回線事業者に直接問い合わせてみましょう。
問い合わせ先は、契約書や請求書、またはプロバイダのWebサイトなどを確認して、サポート窓口の電話番号や問い合わせフォームを探してみてください。
問い合わせる際には、これまでに試したことを具体的に伝えられるようにしておくとスムーズに話が進みますよ。例えば、「再起動もケーブルの差し直しも試しましたが改善しません」「スマホもパソコンも繋がりません」といった感じです。
状況を詳しく説明することで、的確なアドバイスや遠隔での診断、必要であれば訪問修理の手配などもしてもらえますよ。
出張サポートサービスなどを利用する
まだネットの不調が改善しない場合は、出張サポートサービスの利用を検討してみるのも一つの手です。
プロバイダによっては、有償で専門スタッフが自宅を訪問し、インターネットの接続状況を確認してくれるサービスを提供している場合があります。
また、家電量販店や一部の電気工事会社なども、インターネットトラブルの解決サポートを行っています。
自分で原因を特定したり、複雑な設定をしたりするのが難しい場合は、これらのサービスを利用することでスムーズに問題を解決できる可能性があります。
料金はかかりますが、長時間悩むよりもプロに任せた方が早くて確実ですよ!
まとめ
今回は、Wi-Fiの不調やスマホが繋がらない時の対処法をご紹介しました。
こちらの記事で紹介した対処法は、専門知識がなくても誰でも実践できるものばかりです。ルーターの再起動やケーブルの確認、スマホの設定、そして万が一の時のプロバイダへの問い合わせ方まで、一つずつ試すことで、きっと不調の原因を見つけることができるはずです。
早く快適なネットライフを取り戻し、動画を見たり、SNSを楽しんだりしてくださいね!