Bybitに限らず、仮想通貨に関する様々な法律が整備される中で、取引所のほとんどがセキュリティ強化や新しい法律に対応したユーザーインターフェースを導入しています。その結果、新規登録やログインに複雑なプロセスが必要になったサービスが多くなってきました。
仮想通貨取引は取引の種類によって複数のサービスをまたいだ資産管理が必要になったり、段階的なログイン工程を踏まなくてはならなかったりします。
セキュリティ上仕方ないとしても、利用する側にとってはわかりづらい部分も多いですよね。
この記事では仮想通貨取引所Bybitにログインできない人のために、あらゆる原因と解決策をご紹介していきます。
現在ログイン出来ずに困っている方は自分の置かれている状況から何が原因なのか照らし合わせ、ご紹介する対処法を是非試してみてください。
目次
Bybit (バイビット) のログイン方法
それではまず、基本的なBybitのログイン方法を見てみましょう。自分のログイン方法が間違っていないか、登録情報に誤りがないかなども含めて、下記の手順を一度確認してみてください。
PCからのログイン方法
まずはPCブラウザ版の登録・ログイン方法を確認していきましょう。
スマホ版での利用を考えている方も、一度ブラウザ版の方で登録と口座の開設を行わないとアプリからログインすることはできません。
現在の状態を把握する上でも役立ちますので、順を追って解説していきます。
Bybitのサイトから登録
Bybitの日本語版公式サイトへアクセスし、ホーム右側の「登録」をクリック。
以下のボタンからも公式サイトへアクセスすることができます。
アカウントを作成
上の画像を参考に、メールアドレスとパスワードの設定を行います。パスワードは半角英数字で、大文字を含めるようにし「登録」をクリック。
登録したメールアドレスへ認証コードがすぐに送られてきます。
認証コードを入力しログイン
登録したメールアドレスに、6桁の認証コードが送られてきます。そのままコピペするか、直接入力するとログインが可能になります。
二段階認証設定
ログインが可能になったら2段階認証設定を行います。ログイン後、画面右上のアカウントマークをクリックし、「アカウント&セキュリティ」に進みます。
Google認証設定
Google認証の項目の「設定」をクリックし、
メールで送られてくる認証コードを入力すると、2段階認証が有効化されます。
QRコードの読み込み
最後に表示されるQRコードをGoogle Authenticatorにて読み込み、表示される6桁の認証トークンを入力します。間違いがないことを確認し、「確定」ボタンをクリックすると完了です。
アプリからのログイン方法
次にアプリ版のログイン方法の解説を行っていきます。前述した通り、PCブラウザ版でメールアドレスや2段階認証を行っていないとログインすることができません。
まだ登録していない人はPCブラウザ版の登録を先に済ませてからアプリ版のログインに進んでください。
アプリを起動して資産確認画面へ移動する
Bybitのアプリを起動したら、画面右下の「資産」をタップしましょう。バージョンによっては「Assets」になっている可能性もありますが、どちらも内容は同じものです。
最新バージョンをダウンロードしている場合は標準で日本語表記になっているので、できれば最新版へのアップデートを完了してからの方が良いでしょう。
登録情報の入力
こちらの画面でメールアドレスとパスワードを入力し、先へ進みます。
セキュリティ認証を行う
画面の指示に従って、アプリのセキュリティ認証処理を行ってください。セキュリティ認証はボット対策を兼ねており、参考画像の部分はユーザーによって異なります。
二段階認証を行う
ブラウザ版ですでに2段階認証コードを設定している場合は、アプリ版も同じようにコードを入力し、設定を完了してください。入力が完了すると、ログインされます。
Bybit (バイビット) でログインできない原因と対処法
それでは、ログインできない原因について考えられるものを見ていきましょう。
- パスワードが間違っている
- メールアドレスや携帯電話番号が間違っている
- テストネット口座のアカウントしか持っていない
- URLが間違っている
- アクセス禁止国からログインしようとしている
- 認証コードが確認できない
- 2段階認証コードが間違っている
ログインできない人の多くは、これらのどれかが原因の場合が多いです。
すでにログインできない原因をご自身でわかっていて、かつ上記にそれが含まれていない場合、Bybitの運営に直接問い合わせた方が早い場合もあります。
問い合わせ方法は後半に紹介しているのでそちらをご覧ください。
では実際に、ひとつづつ対処法をご紹介していきます。
パスワードが間違っている
ログインできない原因で最も多いのがパスワードの間違いです。
定期的にパスワードを変更している方は、現在自分の設定しているパスワードが本当に正しいのか改めてチェックしてみてください。
それでもダメな場合は以下の項目もチェックしてみましょう。
- キーボードのCaps Lockがオンになっていないか
- スペースやアンダーバーの入力ミスはないか
- 大文字や小文字の入力ミスはないか
これらの項目をチェックしても入力したパスワードでログイン出来なかった場合、下記の手順を通してパスワードの再設定を行って下さい。
パスワードの再設定方法
まずはPCブラウザ版でのパスワード再設定方法です。アプリ版と似ていますが、少しだけアプリ版と異なる画面に誘導されるのでしっかり確認しておきましょう。
ログインページから再設定画面へ
ウェブサイトのログインページをクリックし、メールアドレスとパスワードの入力画面へ。ここで画面下部にある「パスワードをお忘れですか?」の文字をクリックしてください。
現在登録している情報を入力
パスワードリセット画面に進んだら、自分が登録しているメールアドレス、または電話番号入力しましょう。
新しい情報を入力
最後に新しく変更したいパスワードと、メールに届いている認証コードを入力してください。確認画面へ進み登録が完了したらリセット処理は完了です。
メールアドレスや携帯電話番号が間違っている
Bybitではメールアドレスと携帯電話番号によって本人確認とログイン情報の管理を行っています。
自分が登録したメールアドレスと電話番号が間違っていないか、もう一度確認してみてください。
また、登録情報入力時に携帯電話番号を使っての登録を行った場合、ログイン時に電話番号の入力が必要になることも覚えてきましょう。
対処法
自分の登録情報がわからなくなってしまった場合は、Bybit側から送信されるメールを確認し、自分の登録情報を確認しましょう。
定期的に送信されるメールの他に、登録時に確認で送られてくるメールを保存していれば、基本的な登録情報は記載されているはずです。
登録したメール自体がわからなくなってしまった場合は、ログインして変更することもできないため、再度別のメールアドレスで登録するしかありません。
Bybitの登録自体はメールアドレスのみで出来るので、他のウェブサービスに比べて簡単です。
テストネット口座のアカウントしか持っていない
テストネット口座とは、仮想通貨などの実際の資金を使わず取引を行うデモ口座のことを指します。
実際に仮想通貨の入金をせずに取引体験ができますが、テストネット口座は実口座とは別に管理されており、テストネット口座の情報だけでは実口座のアカウントへログインすることができません。
自分の入力しているログイン情報が本当に正しいのかどうか、改めて確認してみてください。
URLが間違っている
意外に多いのが、サイトURLの入力間違い。
この入力間違いが発生する理由として、複数のサービスを経由して取引を行う人が多い関係上、外部サイトを経由してのログインを行っている人が外部サービス側でURLを間違えているケースがあるようです。
特に個人サイトなどからの移動には注意が必要ですね。
また、見た目をBybitに似せて作ったフィッシングサイトへ誘導されている場合もあります。
こちらのケースの場合、誤ってログイン情報を入力してしまうと取返しのつかない事態に発展することもあるので、Bybitへログインする際には可能な限り外部サイトを経由しないことをおすすめします。
アクセス禁止国からログインしようとしている
以下の国からログインしようとしている場合、Bybit側からのアクセス制限によってログインすることが出来ません。
米国/カナダ/北朝鮮/スーダン/キューバ/クリミア/セバストポリ/イラン/シリア |
一見、日本からサービスを利用している人には無関係にも思えますが、稀に国ごとにアクセス制限がかかっているようなウェブサービスを利用するため、アクセスする国を変更するブラウザプラグインなどを利用している方がいます。
思い当たる方は自分が使っているブラウザが日本からのログインになっているのかをしっかり確認しておきましょう。
認証コードが確認できない
Googleの認証システムを利用してログインしている場合、認証コードが記載されたメールなどを誤って削除してしまって、確認が出来ないという方もいらっしゃいます。
こちらは回復キーフレーズによって対応することができるので、キーフレーズがある場合と無い場合にわけて解説していきます。
回復キーフレーズが分かる場合
回復キーフレーズが分かる場合、Googleの認証システム設定によってBybit側の二段階認証設定を再度行うことが可能です。
Google側の認証システムの設定を行い、持っている回復キーフレーズと紐づけることができます。
PC版、Android版、iOS版によってそれぞれやり方が異なりますが、使用しているデバイスでGoogleアカウントにアクセスし、ナビゲーションパネルからセキュリティを選択します。
セキュリティ項目の中にある二段階認証プロセスへアクセスし、認証システム設定から紐づけを行いましょう。これらは新しいデバイスで行う場合にも使うので、キーフレーズはわかるところに保管しておいた方がよいです。
回復キーフレーズが分からない場合
回復キーフレーズを紛失してしまった場合、Bybitに登録したメールアドレスからサポート窓口への問い合わせが必要になります。
回復キーフレーズを紛失してしまったこと、認証システムへアクセス出来ないこと、現在の登録情報などログインしなくてもわかる情報を極力事細かく説明しましょう。
通常2~3日で返答があるようです。
2段階認証コードが間違っている
ログインしていたスマホを変えたり、アプリのインストールをしなおした場合、二段階認証コードを打ち込むワンタイムキーがわからなくなってしまうことがあります。
対処法
こちらも自分で解決することができないので、サポート窓口への問い合わせが必要になります。
また、Bybit公式ページのチャットを利用して問い合わせることも可能で、メッセージアプリのLINEのような感覚で現状を確認することができるためおすすめです。
こちらを利用する場合「二段階認証 デバイスの紛失」などと件名をいれ、確認用の写真やわかる範囲での自分のアカウント情報を入力しましょう。
こちらも連絡がつけば二段階認証の解除をおこなってくれます。
Bybit (バイビット) 側の原因でログインができない場合
ここまで紹介した原因の他、Bybit側の問題によってログイン障害が発生しているケースもあります。
ここでは他サービスなどで発生したケースをもとに原因を探ってみましょう。
サーバーダウンした
Bybitのサーバーがダウンしてしまい、ログインできない可能性がある場合、利用者側が何か行動を起こすことはできません。実際になにが原因でサーバーダウンが発生しているのかは運営側にしかわからないことなので、気長に待ちましょう。
Bybitのウェブサービスは非常に高いセキュリティを保有しているのでリスクは少ないとは思いますが、こういった外的要因によるログイン障害が起こらないとも限りません。
自分の暗号資産の状態が気になる場合は、普段からハードウェアウォレットなどを使って暗号資産を自分で管理するなどの対応をしておきましょう。
ブラウザと相性が悪い
Bybitに限らず、ウェブサービスごとにブラウザ相性の良し悪しは存在します。
Bybit側ではGoogle Chromeでのブラウザ利用を推奨しており、InternetExplorerなどでは実際にログインできないよいうな問題が発生したケースもあるようです。
利用しているデバイスにもよるので一概には言えませんが、公式サイトで推奨されているスペックを持ったデバイスやブラウザを利用してください。
セッションの時間切れ
Bybitはログインしたとしても、時間経過によって自動的にログアウトされてしまいます。
この場合はページを更新してログインページへいき、再度ログイン情報を入力しましょう。
セッションの時間切れから別のエラーなどが発生するケースがあるので、普段から公式が推奨している環境で操作することを強くおすすめします。
Bybit (バイビット) への問い合わせ方法
上記でも簡単に触れましたが、最後にBybitへの問い合わせ方法を2つご紹介します。
チャットで問い合わせる
Bybit公式ページの右端に、ログインしていなくても利用できるチャットフォームが用意されています。
こちらではテキストだけではなく写真なども送信することができるので、可能な限り自分が現在置かれている情報を丁寧に運営に伝えることができます。
ログインする必要がないためログインに関する疑問も簡単に聞く行うことができますし、連絡も非常に早いので基本的にはチャットでの問い合わせをおすすめします。
リクエストフォームから問い合わせる
次にリクエストフォームからの問い合わせ方法をご紹介します。
チャットでの問い合わせと違い手軽さはありませんが、自分のメールボックスに運営からのメッセージを保管しておけるので、確認した情報を長期的に保存しておきたい方におすすめです。
サイト下部のヘルプセンターをクリック
サイト下部にある「ビギナー向け」の項目から、ヘルプセンターをクリックしてください。
リクエストの送信
ヘルプ画面上部にある「リクエストの送信」をクリックします。
リクエストフォームから問い合わせ内容の入力
問い合わせしたい内容を選択すると、その内容に応じて必要な入力情報が表示されます。
できるだけ詳しく問い合わせしたい内容を入力し、必要であればスクリーンショットなどの画像データも添付することができます。
それでもBybit (バイビット) にログインできない場合
これらの内容を確認し、試してみてもログインできなかった場合、改めてアカウントを作り直すことも視野にいれた方がよいでしょう。
Bybitはメールアドレスで簡単に口座を開設することができますが、別のアカウントの作成は別のメールアドレスが必要になるのでご注意ください。
Bybit (バイビット) にログインできないときのまとめ
この記事では、仮想通貨取引所Bybitにログインできない時の原因と対応を解説しました。
入力情報の確認や2段階認証設定など、登録した時の内容が残っていれば、ヘルプから画面の指示に従って登録情報を確認し原因を見つけ、ご紹介した対処方法をそれぞれ試してみてください。
アカウントの作成だけして口座開設を行っていなければ、電話番号などの個人情報の登録もできていないと考えられます。その時は素直に新しいアカウントを作り直した方が早いかもしれません。
Bybitは問い合わせフォームも使いやすく連絡も早いので、今回ご紹介した内容でもログイン出来なかった場合は直接Bybit運営に問い合わせしてみてください。
