格安SIM

格安SIMでおすすめはどこ?

おすすめの格安SIMをお探しですか?

最近、大手キャリアから格安SIMに乗り換えるユーザーが増えてきました。

ただし「格安」といわれると品質がイマイチのイメージがありますが、意外に大手キャリアと比較しても全然問題ナシです。

気になる格安SIMですが一体どんなものでしょうか。

今回はおすすめの格安SIMについてわかりやすくご紹介します。

格安SIMについて

最近はどなたもできるだけ安く使えるスマホを探しておられます。

そんな中、確実に安く使えるのが格安SIMです。契約も簡単で、品質も申し分なしです。

ところが一度も格安SIMを使った経験がないと、不安を感じるユーザーがいることも確かです。

こちらでは格安SIMについてわかりやすくご説明します。

そもそも格安SIMって何?

格安SIMとは一体どんなものかご存知でしょうか?

格安SIMを一言でいうと、「格安SIMカード付きのスマホ」のことをいいます。

ただし、実際にはいろんなケースに関して、格安SIMということができます。

まず「格安SIMカード会社、そのもののことも格安SIM」といいます。

次に「格安SIM会社のSIMカード + 大手キャリアのスマホ、大手キャリア以外の格安スマホ、またはSIMフリースマホ」の各セットのことも格安SIMといいます。

複雑ですが、このように格安SIMにはいろいろな意味があります。

要は、格安SIMカード会社のSIMカードを、お手持ちのスマホに挿して使った時点で格安SIMサービスを受けているということになります。

この「格安SIMカードを売っている業者」、または「格安SIMカードを使ってスマホの通信を運用している業者」のことを「格安SIM通信事業者(MVNO)」といいます。

格安SIM通信事業者(MVNO)とは具体的には「Y!mobile」、「UQmobile」、「Rakuten Mobile」などのことです。

次に格安SIMの仕組みについてご説明します。

格安SIMの仕組みは、大手キャリア(NTTドコモなど)から回線を借りて、通信サービスのみを運用しています。

簡単にいうと、仮に大手キャリアが10車線の有料高速道路を持っていると仮定します。このうちの1車線のみを格安SIM通信事業者(MVNO)が借りているイメージです。

この時「格安SIMカード」は、高速道路を通行するための入場パスのような役割を持ちます。

また格安SIM通信事業者は、回線を借りているだけなので、高速道路の新設やメンテナンスをする必要がないため、ユーザーに利用料金を安く提供することができます。

格安SIMのメリットは?

格安SIMは現在ユーザー数を拡大中です。大手キャリアからの乗り換え組も多く、今後の発展が増々期待されます。

格安SIMには一体どんなメリットがあるのでしょうか。

こちらでは格安SIMのメリットを3つご紹介します。

メリット①月々の使用料が格安

1つ目が月々の使用料が格安になることです。

現在、1.000円以下の格安SIMもあり、大手キャリアと比較すると、1/5~1/6の価格で使うことができます。

メリット➁料金プランがシンプル

2つ目が料金プランがシンプルなことです。

格安SIMには、一般的に「データ通信のみのプラン」と「データ通信と音声通話プラン」の2つがあります。

ただし、どちらも月々利用するデータ通信量を決めるのみです。

そのため、ほとんど迷うことなくすぐに決めることができます。

メリット➂2年縛りがない

3つ目が格安SIMには大手キャリアのように2年縛りがありません。

「データ通信プラン」であれば、いつでも解約できます。

また「データ通信と音声通話プラン」であっても、数か月から長くても1年で解約できます。

格安SIMのデメリットは?

メリットの多い格安SIMですが、もちろんデメリットもあります。

こちらでは、そんな気になるデメリットを3つをご紹介します。

デメリット①通信速度が時間帯によって極端に遅くなる

1つ目が通信速度が時間帯によって極端に遅くなることです。

理由は格安SIMの回線ボリュームが小さいからです。

ユーザーが混み合う時間帯になると極端に遅くなります。

デメリット➁大手キャリアと比較するとサポートが弱い

2つ目が大手キャリアと比較するとサポートが弱いことです。

理由は、サポート要員やシステムが大手キャリアと比較すると極端に少ないからです。

デメリット➂支払い方法がクレジットカードのみの会社が多い

3つ目が支払い方法がクレジットカードのみの会社が多いことです。

大手キャリアであれば、いろんな支払い方を選ぶことができます。

ところが、格安SIMは支払い方法がクレジットカードのみの会社が多く、選べないデメリットがあります。

格安SIMを選ぶ時のポイントは?

スマホの料金を安く済ませたいユーザーにとっては格安SIMの存在は朗報です。

ただし、格安SIMに詳しくないユーザーからすると、選ぶ際のポイントがわからず不安になることでしょう。

こちらでは格安SIMを選ぶ時の3つのポイントについて詳しくお伝えします。

データ通信・音声通話のウェイトで選ぶ

1つ目がデータ通信・音声通話のウェイトで選ぶことです。

それぞれユーザーによってデータ通信・音声通話のウェイトが異なります。

自分はどちらをメインに使うかで、選びましょう。

データフリーのサービスで選ぶ

2つ目がデータフリーのサービスで選ぶことです。

データ通信プランのみの方であっても、ご利用されるサービスは全て異なります。

例えばゲーム・SNS・動画など多彩です。

格安SIMにはデータフリーサービスがあります。データフリーサービスとは、ゲーム・SNS・動画などを使ってもデータを消費しないサービスのことです。

例えば「ゲームのデータ通信量を消費しない」などのことです。

ご自分が良く使うサービスがデータフリーになっている格安SIMを選びましょう。

オプションで選ぶ

3つ目がオプションで選ぶことです。

格安SIMは基本的にオプションはありません。

ただし、あったら便利というオプションがあります。

先々必要になるオプションがある格安SIMを選びましょう。

おすすめの格安SIM3選

現在日本国内には、多くの格安SIM業者があります。

ところがこれだけ多いと、便利ではあるが、正直選ぶのは簡単ではありません。

では、一体どの格安SIMがおすすめなのでしょうか。

こちらでは「Y!mobile」、「UQmobile」、「Rakuten Mobile」について詳しくご紹介します。

Y!mobile

1つ目がY!mobileです。

Y!mobileとはソフトバンクが提供しているサブブランドの格安SIM業者になります。

2014年の7月からサービスが開始されています。

おすすめのユーザーはソフトバンクブランドは好きだが、毎月の利用料金をもっと安く済ませたい方に向いています。

ライバルはUQモバイルです。

最大の特徴は通信速度に圧倒的な強みがあることです。

通信速度・つながりやすさはメインブランドのソフトバンクとほぼ同じです。混雑する時間帯に遅くなることがありません。

そのため、ソフトバンク以外の大手キャリアからの乗り換えにも最適です。

UQmobile

2つ目がUQmobileです。

UQmobileとはKDDIが提供しているUQコミュニケーションズが運営している格安SIM業者です。

auのサブブランドでもあります。

2015年12月18日からUQモバイルは提供を開始しました。

ライバルはY!mobileになります。

UQモバイルはau回線のみなので、他のMVNO回線と比べて圧倒的に通信速度が速く使うことができます。

UQmobileも大手キャリアからの乗り換えに最適です。

Rakuten Mobile

3つ目がRakuten Mobileです。

2020年4月8日より独自回線で運用を開始、現在はドコモ・au・ソフトバンクと同じ大手キャリアです。

格安SIMサービスに相当するのが「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」です。

独自回線を利用しているので、大手キャリア並みの通信速度が期待できます。

またRakuten Mobileは料金プランが革命的で、他の格安SIM業者が太刀打ちできないほどです。

今後の躍進が最も楽しみといえます。

まとめ

今回はおすすめの格安SIMについてご紹介しました。

現在格安SIM業界は、大手キャリア業界以上に競争が激化しています。

当然ながら、大手キャリアのサブブランド業者が信頼性とスペックの高さで人気があります。

今回ご紹介したおすすめの格安SIMを参考にしていただき、あなたにピッタリの格安SIMを選んでいただくことをおすすめします。