NURO 光をご検討されていますか?
NURO 光といえば「爆速!」が話題の光回線です。
一般的な光回線では「下り最大速度1Gbps」がスタンダードモデルです。
ところがNURO 光は上り下りとも、最大値がモンスター級の速度がセールスポイントです。また、他の光回線にはないユニークな点も魅力です。
では、NURO 光とは一体どんな光回線なのでしょうか。今回はNURO 光は実際どうなの メリット・デメリットを徹底解説させていただきます。
NURO光とは?
NURO光とは一体どんな光回線なのでしょうか?
NURO光を一言でいうと、「ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する光通信回線サービス」のことです。
ソニーネットワークコミュニケーションズは「旧So-net株式会社」のことになります。
なので、NURO光はソニー系の光回線ということができます。
こちらではNURO光についてわかりやすくご紹介します。
NURO光の回線とプロバイダは次の通りです。
NURO光の光回線は、ソニーグループである「So-net(光回線名)」が提供する独自光回線です。
よって光コラボ系(NTT光回線)ではありません。
ただし、NTTの回線の中で使用されていない「ダークファイバー」が使用されています。
ところで元々国が敷設した光ファイバーですが、現在も東西NTT全ての利用率が30~40%程度といわれています。
この未使用の光ファイバーのことを「ダークファイバー(光が通っていないの意味)」といいます。NURO光はダークファイバーを使った独自光回線になります。
またNURO光のプロバイダは「So-net」一社のみです。よってNURO光は光回線とプロバイダが一体型のサービスになります。
光回線とプロバイダが一体型サービスであることから、諸手続きは一度で済み、煩わしさがありません。
NURO 光のメリット・デメリット
NURO 光は光回線の中でも、気になる存在です。
ソニー系であることから、他社にはない魅力があります。
では、どんな点がおすすめで、どんな点がイマイチなのでしょうか。
こちらではNURO 光のメリット・デメリットについて詳しくご紹介します。
メリット
メリット①他社にはない超高速通信
NURO光はスタンダードプランで下り最大速度2Gbpsを実現しています。
ドコモ光をはじめ、一般的な光回線は「下り最大速度1Gbps」がほとんどです。
なのでNURO光は2倍も速い光回線ということになります。
また、NURO光には個人用のハイエンドサービス「10Gプラン」があります。
10Gプランとは、上り下り最大概ね10Gbpsという超高速通信が可能な光回線のことです。
現在、個人用の光回線で最大速度10Gbpsを実現したのはNURO光一社のみです。
ソニー系の会社らしい先駆者的な嬉しいプランといえます。
ただし、10Gプランは提供エリアが限られていたり、募集が期間限定のサービスなので、募集フォームを常にチェックする必要があります。
価格は個人用であることから、月額基本料金が5,200円(税込)のスタンダードプラン「NURO 光 G2T」に、わずか500円をプラスした3年間継続契約で月額5,700円(税込)で利用できます。
メリット➁1年間月額980円の最安値で利用できる
NURO光G2Tプランであれば、3年間継続契約をすると、基本料金が1年間月額980円で利用することができます。
〇NURO光G2Tプランの月額料金の段階的変化
期間 | 月額料金 |
①開通月から12ヶ月目まで(1年間) | 月額980円 (税込) |
➁13ヶ月目から35ヶ月目まで | 月額5,200円 (税込) |
➂36ヶ月目(3年後) | 月額3,978円 (税込) |
④37ヶ月目 | 月額6,422円 (税込) |
⑤38ヶ月目以降 | 月額5,200円 (税込) |
NURO光G2Tプランは1年間月額980円で利用することができ、その後料金が段階的に変化します。
最終的には3年後には、月額5,200円になります。
NURO光G2Tスタンダードプランは下り最大2Gbpsも出て、しかも1年間月額980円からのスタートなので、大変お得に利用することができるプランです。
デメリット
デメリット①提供エリアが限定される
1つ目のデメリットが「提供エリアが限定される」ことです。
その理由は、NURO 光はダークファイバーを使用しているからです。
ダークファイバーは、回線を使えるエリアが限定されており、全国津々浦々というわけにはいきません。必然的に大都市圏で、光ファイバーが整備された場所のみになります。
〇NURO 光が使えるエリア
エリア名 | 都道府県 |
①北海道エリア | 北海道 |
➁関東エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県 |
➂東海エリア | 愛知県・静岡県・岐阜県・三重県 |
④関西エリア | 大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県 |
⑤中国エリア | 広島県・岡山県 |
⑥九州エリア | 福岡県・佐賀県 |
デメリット➁繁忙期に当たると、開通まで時間がかかる
NURO 光を年明けから年度末3月までの繁忙期に申込むと、開通まで時間がかかります。
これには様々な理由が関係しているといわれています。
その一番の理由は、NURO光には宅内・宅外の別々の2回の工事が必要だからです。
なぜ2回も工事するのかというと、宅内はNURO光(So-net)、宅外はNTTとそれぞれ管轄が分かれているからです。
つまり一方が終わっても、もう一方のタイミングが合わないと工事が終わらないということなのです。
おそらく、NURO光(So-net)一社であれば、他の光回線のように早く終わることができることでしょう。
こちらの記事では、NURO光はなぜ開通までに時間がかかるのかをくわしく解説しているので、ご覧ください。
→NURO光は開通までが長い?期間を早める方法を紹介!
NURO 光はどんな人におすすめ?
NURO 光をおすすめするのはNURO 光のエリア内にお住まいで、通信速度を重視するユーザーです。
NURO 光は、ドコモ光と違い対象エリアが限定されています。
ただし、ほとんどが大都市圏をカバーしていることから、潜在的ユーザー数は膨大な数になります。
また、光回線最速であることから、通信速度にこだわりがあるユーザーにもおすすめです。
NURO 光はどの窓口から申込むのが一番お得?
NURO 光への申込み方法をお探しですか?
NURO 光への申込み方法は何通りかあります。
その中でもNURO 光の公式サイトからがおすすめです。その理由は公式サイトから申込むことで、お得なサービスが受けられるからです。
こちらではNURO 光の公式サイトからの申込方法をわかりやすくご紹介します。
NURO 光(公式)の申込みから利用までの流れ
こちらではNURO 光公式サイトからの申込みから、利用までの流れについてわかりやすくご紹介します。
- NURO 光公式サイトへアクセスする
- 申込みフォームに入る
- 必要事項を全て入力して、申込み完了
- 屋内工事
- 屋外工事
- 光回線開通
以上の流れ通りに進むことで、簡単に申込みから利用までができます。
こちらの記事では、NURO光の公式からの申込についてくわしく解説しているので、ご覧ください。
→NURO光の申込は公式がおすすめ!キャッシュバックの受け取り方法は?
まとめ
今回はNURO 光は実際どうなのか、メリット・デメリットについて解説させていただきました。
NURO 光は多くの光回線の中でも、スペックが際立っておりイチオシの光回線です。特に通信スピード・コストパフォーマンスは他の追随を許さないほどのハイレベルを実現しています。
また、ソニー系ということで、バツグンの信頼性があります。
ぜひ、通信速度・価格の安さ・安心のブランド力で選ぶなら、お得なNURO 光を強くおすすめします。