ドコモユーザーにとって魅力的なサービスのひとつが「ドコモ光」です。
ドコモ光では様々なキャンペーンを行っていますので、それに惹かれる人も多いのではないでしょうか。
そこでドコモ光について、キャンペーンの内容や申し込みの手順などを紹介します。
どこの代理店から申込するのがお得か
ドコモ光の申し込み方法も色々ありますが、迷っている方は以下の代理店を確認しておきましょう。
①ネットナビ
「ネットナビ」は、キャッシュバック額や条件が他の代理店より優れているのが特徴と言えるでしょう。ドコモ光の数ある窓口の中でも、最もオススメできる窓口です。
キャッシュバックの条件としてオプションの加入が義務付けられているところもありますが、ネットナビではたとえオプションに加入しなくても15,000円のキャッシュバックがもらうことができ、さらに入金されるタイミンがとても早いです。
ネットナビを利用するメリットをまとめると、「最低15,000円以上のキャッシュバックをもらえる」、「開通した時から最短翌月末に入金される」、「開通する前にモバイルWi-Fiを無料でレンタルできる」点が挙げられます。
一方で、キャッシュバックの手続きについては注意が必要で、申請は必ず電話で行わなければなりません。伝え忘れた時はキャッシュバックを受け取れなくなります。
ネットナビで実際にもらえるキャッシュバックは、映像オプションへの加入によって額が変わってきます。
具体的には「ひかりTV for docomo+DAZN for docomo」で20,000円、「ひかりTV for docomo」で18,000円、「DAZN for docomo」で17,000円、オプションがない場合は15,000円です。
オプションは無理に加入しなくても確実に15,000円もらえますが、魅力的なものがあれば検討してみるのもいいと思います。
これで携帯料金も間接的に安くできるでしょう。
※キャンペーンは2021年11月現在の内容です。最新の内容はこちらからご確認ください。
こちらの記事では、代理店「ネットナビ」のキャッシュバックの受取方法について詳しく解説しているので、よかったらご覧ください。
→【2021年11月版】ドコモ光の代理店「ネットナビ」のキャッシュバックの受け取り方法を紹介!
②Wiz
「Wiz」は、オプションに加入することなく20,000円のキャッシュバックをもらえます。
他のプロバイダと比べても高額ですので、キャッシュバックに興味がある方はWizをチェックしてください。
Wizを利用するメリットとしては、「条件無しで20,000円をもらえる」ことや、「申請の手続きが全てメールで完結できる」点です。
ただ受け取り時期が6ヶ月後に届くメールを見逃してしまうと、キャッシュバックを受け取れなくなりますので注意しておきましょう。
Wizを申し込むときは、キャッシュバックの期日とメールの管理をきちんとしておくことが大切です。
③GMOとくとくBB
「GMOとくとくBB」は、代理店からの申し込みに抵抗がある方にオススメです。
代理店から申し込みする場合は、担当スタッフの説明や対応が悪いところもあり、さらにキャッシュバックをなかなか振り込んでもらえないところもあるようです。
そんな時に頼りになるのが、GMOとくとくBBになります。
GMOとくとくBBのメリットとしては、「実績があるので信頼できる」ことや「申請の手続きが全てメールで完結できる」ことでしょう。
オプションに加入しないと5,500円しかもらえないことや、受け取れる時期が5ヶ月後とやや遅い点が難点ですが、オプションに加入すると高額なキャッシュバックを受けることができ、実績があるので安心感を得られます。
GMOとくとくBBでもらえるキャッシュバックですが、映像オプションに加入する「ひかりTV for docomo+DAZN for docomo」は20,000円になります。
各社どういったキャンペーンがあるか
ドコモ光の各プロバイダでは様々なキャンペーンを行っていますので、興味がある方は事前にチェックしておくといいでしょう。
キャッシュバックを行っているドコモ光の申し込み窓口や内容は、次のようになっています。
申込窓口 | キャッシュバック | オプション | 受け取り時期 |
ネットナビ | 最大20,000円 | あり | 翌月末 |
ディーナビ | 最大20,000円 | あり | 翌月末 |
Wiz | 20,000円 | なし | 6ヶ月後 |
GMOとくとくBB | 最大20,000円 | あり | 5ヶ月後 |
nifty | 最大20,000円 | あり | 12ヶ月後 |
OCN | 20,000円 | なし | 6ヶ月後 |
ぷらら | 15,000円 | なし | 5ヶ月後 |
家電量販店 | 最大10,000円 |
申し込みする窓口でキャッシュバックが変わってきますので、事前にそれぞれのプロバイダのサービス内容を確認することをオススメします。
キャッシュバックについては、オプションへの加入も影響してきます。それぞれのプロバイダのキャッシュバックを見ると分かりますが、先頭に「最大」という文字がついているものもあります。
ドコモ光では、ほとんどの窓口でひかりTVに関係したオプション加入が条件に設定されているのが、大きな特徴と言えるでしょう。
例えばオプションのひとつである「ひかりTV for docomo」は、利用料金は2,750円です。
こちらは約80の専門チャンネルの他、約13万作品のドラマや映画などをオンデマンドで視聴できる、映像サービスとして人気を得ています。
他にも1,925円の「DAZN for docomo」や1,980円の「スカパー!」などもあります。
申し込みの注意点
キャッシュバックや魅力的なサービスの提供で人気のドコモ光ですが、申し込みする際は注意しておきたい点もあります。
それが、ポイントを押さえて申し込みすることです。
様々なポイントがありますが、その中でも特に「利用料金の高さ」、「条件の有無」、「キャッシュバックの受け取り時期」が大事になります。
キャッシュバックに惹かれてサービスを申し込みする方もいると思いますが、キャッシュバックの最大金額だけにつられて申し込みしてしまうと、オプションの加入が条件になっていたり、申請の手続きのタイミングを逃してしまったりなど、トラブルに繋がることになります。
どんなにキャッシュバックが高くても、サービスの利用料金やオプションの料金が高いと損をしてしまうこともあるのです。
そして、キャッシュバックの受け取り手続きが各プロバイダ毎に異なりますので、そちらについてもしっかり確認しておきましょう。
キャッシュバックですが、どこの窓口から申し込みするかによって、実際にもらえる額、最大金額が変わってきます。
金額については各プロバイダで異なりますが、ドコモ光の場合は10,000円、15,000円、20,000円という3つのパターンになります。
プロバイダのホームページなどでも確認できますが、最大で20,000円のキャッシュバックを行っているところが多いようです。
確かに高い金額の方が魅力的ですが、特にこだわりがなければ、自分に合ったサービスを提供しているところを選ぶのがいいでしょう。
窓口によっては満額を受け取るのに条件が設けられていることがありますので、その点の確認も忘れないでください。
サービスを申し込みする際は、一通りのプロバイダを比較することをオススメします。
一社だけで決めるのではなくいくつかの業者をピックアップして、それらを比較することで条件の良いところが見つかりやすくなります。
不明な点は業者に直接問い合わせするか、ホームページなどからメールして相談するといいでしょう。
まとめ
ドコモ光にキャンペーンや、どこで申し込むのがいいのかについて紹介しました。
キャンペーンの内容は各プロバイダによって異なりますので、自分に合ったところを選ぶようにしてください。
携帯料金なども気になるところですが、高いキャッシュバックがあり、サービス内容が良いところが理想です。