ドコモ光にはプロバイダが24社もあります。そのため、プロバイダに詳しくない人であれば、24社の中から選ぶのは簡単なことではありません。
だれもができるだけ自分のスタイルに合ったプロバイダを探していることでしょう。
では、実際にどのプロバイダがおすすめなのでしょうか。
今回はドコモ光で、おすすめのプロバイダについてわかりやすくご紹介します。
ドコモ光のプロバイダとは?
ドコモ光のプロバイダとは一体どんなものかご存知でしょうか?
ドコモ光のプロバイダを一言でいうと「ドコモ光専用のインターネット接続業者」のことです。
ここでプロバイダについてわかりやすくご説明します。
プロバイダとは、正式名称をインターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider)といいます。
ちなみにプロバイダとは「供給者」という意味です。
プロバイダが具体的にやっているのは、あなたが現在使っている光回線(この場合ドコモ光のこと)とインターネットをつなぐお仕事をしています。
あなたのパソコンがインターネットにつながるには、「パソコン ⇒ Wi-Fiルーター ⇒ モデム ⇒ 光回線 ⇒ プロバイダ ⇒ インターネット」の順につながります。
プロバイダはパソコンから光回線まできた通信を、インターネットの世界につないでくれる役目を果たしています。
プロバイダとは、インターネットへの窓口であり、関所のようなものです。
結論、プロバイダを使わないと、インターネットは使えません。
ドコモ光のプロバイダを選ぶ時に押さえておきたい3つのポイント
ドコモ光でプロバイダを選ぶ時には、絶対に押さえておきたい3つのポイントがあります。
その3つとは「料金タイプAの方がお得」、「平均速度の速さ」、「キャッシュバックはあるか」です。
プロバイダ選びには、いろんな要素がありますが、ドコモ光の場合はこの3つを押さえることで大きな失敗がありません。
こちらでは絶対に押さえておきたい3つのポイントについて詳しくご紹介します。
料金タイプAの方がお得!
ドコモ光のプロバイダでは、料金タイプAを選ぶことをおすすめします。
その理由は次の2点です。
1点目は月々の料金が安いこと、2点目は選べるプロバイダの種類が多いことです。
月々の料金を比較すると、料金タイプAの方が戸建てで220円、マンションで1.100円も安く利用することができます。マンションの月々1.100円は、年間に換算すると13.200円も安く利用できます。
次に選べるプロバイダの種類を比較すると、料金タイプAは18社、料金タイプBは6社と約3倍も差があります。料金タイプAの方がプロバイダを選ぶ自由度があります。
ただし、速度やサービスに関しては、個々のプロバイダに違いはありますが、極端な差はありません。
以上の2点からドコモ光のプロバイダは、料金タイプAから選ぶことおすすめします。
平均速度の速さ
ドコモ光のプロバイダは、平均速度の速さで選ぶことをおすすめします。
その理由は平均速度が遅いプロバイダを選んでしまうと、ページの表示が進まなかったり、動画やゲームがカクカクした動きをしたり、最悪フリーズするおそれがあるからです。
ページが開かなかったり、カクカクした動きをしたり、フリーズばかりするとパソコンを使うのが嫌になりますよね。
実はこれ、プロバイダが原因の場合があります。
ほとんどの人は、プロバイダはどれを使っても同じと思っているかもしれません。
ところがそれは大きな間違いです。
プロバイダによっては、平均速度が100Mbps以上の差があるからです。
速いプロバイダに変えることで、ビックリするほどスイスイ動き、全くストレスを感じることがありません。
ちなみに平均速度は、下り(ダウンロード)の速度で選びましょう。目安として、下りで80~100Mbpsの速度は必要です。この平均速度を下回っているプロバイダは遅いと判断できます。
以上の点から、ドコモ光のプロバイダは、平均速度の速さで選ぶことをおすすめします。
キャッシュバックはあるか?
ドコモ光のプロバイダは、キャッシュバックがあるものをおすすめします。
その理由は、キャッシュバックがあると現金が戻ってくるからです。
プロバイダとの契約で、キャッシュバックがあると臨時収入を得ることができます。
場合によっては、光回線への工事費用を回収することも可能です。
またドコモ光のプロバイダの中には、キャッシュバック自体がないプロバイダもあります。
プロバイダによってキャンペーン内容が違うからです。
現在は最大20.000円が最も高く、最も安いもので15.000円のキャッシュバックがあります。20.000円も手元に返ってくれば、結構大きなお金です。
またキャッシュバックがないプロバイダのキャンペーンはdポイントの付与になります。
以上の点から、ドコモ光のプロバイダは、キャッシュバックがあるものをおすすめします。
ドコモ光のプロバイダでおすすめなのは「GMOとくとくBB(代理店ネットナビ)」
あなたは「GMOとくとくBB」をご存じでしょうか?
GMOとくとくBBはドコモ光のプロバイダの中でも、ダントツにおすすめできるプロバイダです。
特に、代理店ネットナビ経由でのGMOとくとくBBは特におすすめです。
こちらでは代理店ネットナビ経由でのGMOとくとくBBをおすすめする4つの理由について詳しくご紹介します。
ネットナビ独自の高額キャッシュバックがもらえる!
1つ目の理由がネットナビから申し込みをすると、最大20,000円の高額キャッシュバックが受け取れることです。このキャッシュバックはネットナビ独自のキャンペーンです。(2021年7月現在)
「ひかりTV for docomo」と「DAZN for docomo」を新規で契約
また、他社回線から乗り換えの場合はオプション加入なしで20,000円のキャッシュバックがあるので、丸々20.000円をゲットすることができます。
GMOとくとくBBはv6プラス対応!快適な通信速度
2つ目の理由がv6プラスに対応していることです。
GMOとくとくBBは、v6プラスに対応していることで、快適な通信速度を実現することができます。
v6プラスとは「IPv4 over IPv6」という接続方式のサービス名のことです。
「IPv4 over IPv6」とは、通常IPv6環境で通信を行いながら、IPv4アドレスでの通信も可能にする技術です。
つまり「IPv4・IPv6の2つを共存させる技術」になります。
v6プラスのメリットを簡単に説明すると、IPv6・IPv4のどちらの環境にも対応できるため、混雑するポイントを避けて快適な通信速度を維持することができることです。
以上の点からv6プラスに対応しているGMOとくとくBBをおすすめします。
GMOとくとくBBはハイスペックなWiFiルーターが無料で借りれる
3つ目の理由がハイスペックなWiFiルーターが無料で借りれることです。
GMOとくとくBBであれば、v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターを無料で借りることができます。
現在、BUFFALO製、NEC製、ELECOM製から選ぶことができます。
BUFFALO製WSR-2533DHP3であれば、最大1733Mbpsの速度を実現可能です。
高速通信・v6プラス対応のハイスペックなWiFiルーターが無料で借りれるGMOとくとくBBをおすすめします。
GMOとくとくBBはセキュリティサービスが12か月間無料
4つ目の理由がセキュリティサービスが12か月間無料であることです。
GMOとくとくBBであれば、セキュリティサービスが12か月間無料で利用できます。
利用できるセキュリティサービスはマカフィーです。
通常月額550円が、12か月間で6.600円も無料で使うことができます。
セキュリティサービスを12か月間無料で使えるGMOとくとくBBをおすすめします。
まとめ
今回はドコモ光で、おすすめのプロバイダについてご紹介しました。
ドコモ光のプロバイダは多くあり、実際選ぶのは簡単ではありません。
そんな中、現在特に注目度が高い「GMOとくとくBB」をおすすめします。GMOとくとくBBであれば、速い・安い・簡単なので、ドコモ光のプロバイダ選びに関するお悩みは全て解消することができます。
ぜひこの機会に、最大20,000円のキャッシュバックがもらえる代理店「ネットナビ」から申し込み、プロバイダを決める際にGMOとくとくBBを選んでみてはいかがでしょうか。