MENU

【初心者向け】ゲーム中に固まる・ラグい…光回線の接続問題を解決する方法を紹介

オンラインゲーム中に

「画面が固まる」

「動きがカクカクする」

スムーズにゲームができないとイライラしますよね。

もしかしたら、その原因はインターネット回線の接続に問題があるかもしれません。

そこで本記事では、インターネット回線の知識がない方でも簡単にできる、光回線の接続問題を解決するための方法を分かりやすく解説します。

ぜひこの記事を参考にして、快適なゲームライフを取り戻してください!

目次

なぜ固まる?「ラグ」や「カクつき」の原因を理解しよう

オンラインゲーム中に突然キャラクターの動きが止まったり、画面がカクカクしたりする現象は、一般的に「ラグ」や「カクつき」と呼ばれます。

これらの原因は、主に以下の3つに分けられます。

1. 通信速度の低下

データ通信の速度が遅くなると、ゲームサーバーとのやり取りがスムーズに行えなくなり、ラグが発生します。

これは、回線が混雑していたり、Wi-Fiの電波が弱かったりする場合によく起こります。

2. Ping値の高さ

Ping(ピング)値」とは、自分のパソコンからゲームサーバーまでのデータの応答速度を示す数値です。この数値が高いほど、データが届くまでに時間がかかっていることを意味し、キャラクターの動きに遅延が生じます。

格闘ゲームやFPS(ファーストパーソン・シューティングゲーム)のような一瞬の判断が重要なゲームでは、特にPing値の高さが致命的になります。

3. パソコンやゲーム機の性能不足

インターネット回線に問題がなくても、お使いのパソコンやゲーム機の処理能力が不足していると、ゲームがスムーズに動作しないことがあります。

特に、グラフィック設定が高いゲームでは、より高い処理能力が求められます。

今すぐできる!接続問題を解決する4つの方法

こちらでは、自身でできる簡単な対処法をご紹介していきたいと思います。

まずは、以下で紹介する4つの方法を試してみてください。

方法1:ルーターとONUの電源を入れ直す

パソコンやスマートフォンと同じように、通信機器も長時間稼働させると、内部で処理が滞ってしまうことがあります。

このような場合は、一度電源を切って再起動するだけで問題が解決することが多いですよ!

電源を入れ直す手順

  1. まず、ルーターとONU(光回線終端装置)の電源ケーブルをコンセントから抜きます。
    • ONUは、光ファイバーのケーブルが直接繋がっている機器です。
    • ルーターは、Wi-Fiの電波を飛ばすための機器です。
  2. 電源を抜いた状態で、3分ほど待ちます。
    3分ほど待つことで、機器に溜まった電気が完全に放電されます。
  3. 先にONUの電源ケーブルをコンセントに差し込みます。
    ランプが点灯し、機器が安定するまで待ちます。(およそ1分〜2分)
  4. 次に、ルーターの電源ケーブルをコンセントに差し込みます。
    こちらもランプが安定するまで待ちます。

この手順で機器を再起動することで、通信がスムーズになることがありますよ。

方法2:LANケーブルで有線接続する

Wi-Fi(無線)接続はとても便利ですが、電波の状況によっては通信が不安定になりがちです。

特に、ルーターと端末の間に壁などの障害物があったり、電子レンジなどの家電製品の電波が干渉したりすると、通信速度が遅くなってしまいます。

このような場合に効果的なのが、LANケーブルを使った有線接続です。

有線接続する手順

  1. LANケーブルを用意します。
  2. LANケーブルの一方をルーターの「LAN」と書かれた差込口に挿します。
  3. もう一方を、ゲームをプレイするパソコンやゲーム機の差込口に挿します。

たったこれだけで、より安定した高速な通信が可能になります。

有線接続に切り替えることで、Wi-Fiの電波状況に左右されず、ゲームのラグやカクつきを大幅に改善できることがあるので、もしWi-Fiの接続が不安定だと感じたら、有線接続を試してみるのも一つの手ですよ。

方法3:ルーターの置き場所を変えてみる

Wi-Fi(無線)で接続している場合、ルーターの置き場所が重要になります。

もしもルーターが壁の向こうや部屋の隅に置かれていると、電波が弱くなり、ゲーム中にラグが発生しやすくなります。

効果的な置き場所のポイント

  • 床に直接置かない
    ルーターを床に置くと、電波が床に吸収され、通信範囲が狭くなってしまいます。
    床から1~2メートルほどの高さに置くのが理想です。
  • 家の中心に置く
    家全体に電波を届けやすくするため、できるだけ家の中心に置くようにしましょう。
  • 障害物を避ける
    水槽や本棚、金属製の家具など、電波を遮ってしまうものの近くには置かないようにしましょう。
    特に、電子レンジなどの家電製品は、電波の干渉を起こすことがあるので注意が必要です。

ルーターの置き場所を少し変えるだけで、Wi-Fiの電波が改善し、快適にゲームができるようになる場合がありますよ。

方法4:IPv4からIPv6に切り替える

インターネット回線の混雑が原因でゲームが固まる場合は、“IPv6”という新しい接続方式に切り替えることで改善することがあります。

IPv4とIPv6の違いとは?

インターネットの世界には、住所にあたる「IPアドレス」というものが、通信するすべての機器に割り当てられています。従来のIPv4という接続方式は、このIPアドレスが足りなくなり、回線が混み合って渋滞が発生しやすいという問題がありました。

一方、IPv6は、IPv4よりもはるかに多くのIPアドレスを使える新しい接続方式です。例えるなら、片側1車線の道路(IPv4)から、片側100車線の新しい道路(IPv6)に切り替えるようなものです。

これにより、通信速度が安定し、快適なインターネット環境を維持することができます。

切り替えるにはどうすればいい?

IPv6への切り替えは、契約されているプロバイダー(インターネットサービスを提供している会社)のサービスによって異なります。

まずは、自身のプロバイダーがIPv6に対応しているか確認してみましょう。対応している場合は、プロバイダーのウェブサイトから簡単な手続きを行うだけで、切り替えができることがほとんどです。

ただし、ルーターがIPv6に対応している必要があるので、もし古いルーターを使っている場合は、IPv6対応の新しいルーターに交換する必要があるかもしれません。

まだ改善しない場合は?

ここまでご紹介した方法を試しても、まだゲーム中のラグやカクつきが改善されない場合は、回線そのものに問題があるかもしれません。その場合は、自力で解決するのは難しいかもしれません。

こちらでは、最終手段として考えられる方法をご紹介しますね。

プロバイダーに相談する

自身でできる解決方法を試してきたが、まだ改善されない場合は、契約されているプロバイダー(インターネット接続サービスを提供している会社)に相談してみましょう。

プロバイダーに相談する際は、以下の情報を伝えるとスムーズです。

  • いつから問題が発生しているか
  • どのような状況で問題が起きるか(例:ゲーム中、特定の時間帯など)
  • これまでに試した解決策(例:再起動、有線接続など)
  • ご利用中のルーターやONUの機種名

これらの情報を伝えることで、プロバイダーの担当者からより的確なアドバイスやサポートを受けることができます。

専門家であるプロバイダーに相談することで、自分では気づかなかった原因が見つかるかもしれませんので、安心して一度相談してみてください。

乗り換え先のおすすめ光回線3選

これまで紹介した方法をすべて試しても状況が改善しない場合は、ご自宅の光回線そのものがゲームに向いていない可能性があります。

特に、回線が混み合いやすい「VDSL方式」のマンションや、Ping値(応答速度)が遅いプロバイダーを利用している場合はゲーム中のラグは避けられません。

本気でスムーズにゲームをプレイしたいなら、回線の乗り換えも検討してみましょう。

こちらでは、ゲームユーザーに人気の高いおすすめの光回線を3社ご紹介します。

NURO光

ゲームを快適にプレイしたいなら、まず検討してほしいのが「NURO光」です。

なぜゲームにおすすめなの?
  • 圧倒的な速さ
    NURO光の大きな特徴は、一般的な光回線の2倍にあたる「下り最大2Gbps」の通信速度です。
    ゲームのダウンロードやアップデートも、あっという間に終わりますよ!
  • 安定した通信
    NURO光は、独自の光回線を使用しているため、他の光回線に比べて利用者が少なく、回線の混雑が起きにくいのがメリットです。これにより、ゲーム中のラグやカクつきが起こりにくく、快適なプレイ環境が手に入ります!
申し込む前に注意することは?
  • 提供エリアが限られている
    NURO光は、まだ全国どこでも使えるわけではありません。お住まいの地域が提供エリア内かどうか、公式サイトで事前に確認する必要があります。
  • マンションタイプは建物次第
    マンションにお住まいの場合は、建物がNURO光に対応していないと使えません。これも事前に確認が必要です。

NURO光は、とにかく速度を重視したい方やPing値(応答速度)の低さにこだわりたい方におすすめです。

auひかり

auひかりも、ゲームユーザーに大変人気のある光回線の一つです。

なぜゲームにおすすめなの?
  • 独自の回線で混雑しにくい
    auひかりは、NTTの回線網とは別の独自の回線網を使っています。
    そのため、多くの人が利用している回線とは異なり、夜間や休日など、回線が混み合いやすい時間帯でも比較的安定した速度を維持しやすいのが大きなメリットです。
  • Ping値が低い
    auひかりはオンラインゲームの快適さに直結するPing値(データの応答速度)が低いことでも知られています。
    Ping値が低いほど、操作に対するゲームの反応が早くなるため、特に一瞬の判断が勝敗を分けるFPSや格闘ゲームでは大きな強みになります。
  • スマホとのセット割
    auのスマートフォンを利用している方は、スマホ料金が割引になる「auスマートバリュー」を適用できるため、お得に利用できます。
申し込む前に注意することは?
  • 提供エリアに注意
    auひかりは一部提供されていない地域があります。

auひかりは、回線の安定性とPing値の低さを重視する方やauのスマホをお使いの方におすすめの光回線です。

ドコモ光×GMOとくとくBB光

ドコモ光は、ドコモのスマホをお使いの方に特におすすめの光回線です。

そして、そのドコモ光を契約する際に「GMOとくとくBB」というプロバイダーを選ぶと、さらにメリットが大きくなります。

なぜゲームにおすすめなの?
  • 通信速度に自信あり
    ドコモ光は、多くのユーザーが利用しているNTTの回線を使用していますが、GMOとくとくBBは「v6プラス」という新しい接続方式に対応しています。
    これにより、回線が混雑しやすい時間帯でもスムーズで安定した通信が期待できます。
  • スマホ料金がお得に
    ドコモのスマホとドコモ光をセットで利用すると、「ドコモ光セット割」が適用され、スマホの月額料金が割引になります。
    家族でドコモユーザーが多い場合は、家計全体の通信費を大幅に節約できる可能性があります。
申し込む前に注意することは?
  • プロバイダー選び
    ドコモ光は、たくさんのプロバイダーの中から好きな会社を選んで契約します。
    GMOとくとくBB以外にもプロバイダーはありますが、ゲームを快適にプレイしたいなら、GMOとくとくBBのように通信速度に定評のあるプロバイダーを選ぶのがポイントです。

ドコモのスマホを利用していて、通信の安定性とお得さを両立させたい方は、ドコモ光とGMOとくとくBBの組み合わせが最適な選択肢でしょう!

まとめ

今回は、ゲーム中のラグやカクつきを改善するためのさまざまな方法を紹介しました。

まずは、機器の再起動や有線接続など、簡単な方法から試してみてください。

それでも解決しない場合は、IPv6への切り替えや光回線の乗り換えも検討してみてください。

乗り換え先としておすすめ光回線3選

この記事が、快適なゲームライフを取り戻す手助けになれたら嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次